ハイライトが好き!

渋谷の神泉にある美容室「Attract」で店長をやっております深津です。
お見知り置きを。
予約はこちらから
今日は僕の1番得意で1番好きな技術

"ホイルワーク(ハイライト)"


もう世間的にかなり広まってきているので
説明不要かと思いますが、


一応説明
髪の毛の全部にカラーリングするのと違って、
カラーリングをしたい毛束、部分のみを
分けとってそこだけにカラー剤を塗る技術で
ホイルワークとかハイライトとかローライト
とかと言います。

これをすることでカラーリングにアクセントをつけたり
明るい色を入れることで全体より浮いて見え、
暗い色を入れることで沈んで見える為、
ヘアスタイルに立体感が出るというものです。

日本人が昔から憧れ、追い求めている

"外国人風"

のヘアースタイルも
この技術を使うと近づけます。


さてこのホイルワーク、
不器用な僕も以前は苦手な技術で
やるときも自分の満足いくものが出来ていませんでしたが、
海外の勤務経験というのが
大きな転機になり
いまでは1番好きな技術になりました!

というのも外国人風を作ってくれるこの技術、
外国人風どころか外国人(欧米人)
のカラーリングは
ほとんどこのホイルワークなのです!

当時僕が海外で働いていた6,7年前は
日本でホイルワークと言っても、
ポイントで入れたりする程度がまだ主流でした。

しかし海外のホイルワークというのは
頭全体に入れるというのが基本で
そうすることでこのような
よく見るブロンドヘアーになるわけです
これは地毛じゃなくて
ホイルワークによって出来上がっているスタイル
というのを意外と知らない方が多いです。

北欧やヨーロッパの国の人はナチュラルブロンドの
人も多いかと思いますが
アメリカは多種多様な人種が多く混血の人が多いため、純粋なブロンドの人は意外と少なく、
ほとんどの人がホイルワークでハイライトを入れていました。

なので来る日も来る日もハイライトを見て、そしてそれを実際お客様にやっているうちに、
どうやって入れたらいいのかとか
上からどんなカラー剤を乗せればどうなるか
等をすごく勉強できました。

ということで
今日のお客様
ず〜っと僕がハイライトしてます。
もう6年くらい。
前回にしたのはもう4,5ヶ月前。。
だいぶ根元も伸びて、色も退色しています。


そこでまずはベースのホイルワーク
まず少しずつ、かなり細い毛束で髪の毛を
取り出してそこにブリーチを塗って
ホイルで包みます。
そしてホイルをしていない部分にも目でみて、
ハイライトを欲しい部分に手でブリーチを塗っていきます。

そして時間をおいて洗ったあとの状態がこちら
かなり細くハイライトが入っていると思います。
そしてたまに太く見えるのが
手でブリーチを塗った部分です。
このムラが仕上がりのときに
いいかんじのナチュラル感を出してくれます

そしてこの状態に上からアッシュを重ねます。
今日はそんなに色を暗くしすぎないくらいに
調整しまして、
仕上がりがこちら
根元から毛先にかけて
だんだん明るくなって
ナチュラルなグラデーションになっています。
そして立体感も素晴らしい✨

自画自賛です^_^


Instagramにもたくさんハイライトのスタイル載せているので、ぜひぜひ見てください!!

それでは今日もありがとうございました!

Hair by Takeshi Fukazu.

Thank you for visiting my page. I'm so happy that you will know me at here. 見ていただきありがとうございます。 ここで僕のことが少しでも分かってもらって 髪を担当させて頂けたらとても嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000